全国対応・完全成功報酬で安心支援
秘密厳守。ご相談はすべて無料です
お気軽にご相談ください

M&A用語集

■基礎用語

用語定義・解説(関連用語)
M&A(エムアンドエー)

企業の合併・買収の総称。経営権や事業の所有権が移転する取引。中小企業では事業承継や成長戦略で活用される。
関連:事業承継/M&A仲介/FA

合併(Merger)

複数企業が1社に統合。吸収合併と新設合併がある。存続会社以外は消滅。
関連:会社分割/株式交換

買収(Acquisition)

他社の支配権を取得する行為。全株式取得や事業の一部取得など形は多様。
関連:株式譲渡/事業譲渡

事業承継

事業を次世代へ引き継ぐこと。親族内・社員・第三者承継(M&A)の選択肢がある。
関連:株式譲渡/MBO

M&A仲介

売り手と買い手の間に入り、マッチング・交渉・契約を支援。成立報酬型が一般的。
関連:FA/アドバイザリー契約

FA(フィナンシャル・アドバイザー)

売り手または買い手の片側と専属で契約し、価値最大化を追求。
関連:バリュエーション/デューデリジェンス

スキーム/ストラクチャー

M&Aの具体的な手法や取引構造。税務・法務・許認可・人への影響を踏まえて設計。
関連:株式譲渡/事業譲渡/会社分割

株式譲渡

売り手会社の株式を買い手が取得し経営権を得る手法。手続きが比較的簡便で中小M&Aで多い。
関連:最終契約書/価格調整

事業譲渡

事業や資産・契約を選別して売買。許認可や契約の再締結が必要な場合がある。
関連:競業避止義務/COC条項

会社分割

事業に関する権利義務を包括承継。吸収分割/新設分割などの形がある。
関連:分社型分割/分割型分割

株式交換

親会社が対象会社の全株式を取得し、対価に自社株を交付。グループ再編で活用。
関連:株式移転

株式移転

新設持株会社に自社株を移し、子会社化する再編手法。
関連:持株会社/グループ再編

第三者割当増資

特定の第三者に新株を発行し資金調達。再生・資本提携で用いられる。
関連:資本提携

資本提携

少数株の持ち合い等で関係を強化。経営権は取得しない。
関連:業務提携/合弁

業務提携/事業提携

資本移動なしで特定業務や事業全体を協力。販売・生産・開発など多様。
関連:資本提携

カーブアウト

特定事業を切り出し独立させ売却。選択と集中・資金確保に有効。
関連:スピンオフ

スピンオフ

事業を分離し新会社株を既存株主に配分。独立性を高める。
関連:カーブアウト

クロスボーダーM&A

国境を越える取引。法規制・会計・文化差への対応が重要。
関連:アウトバウンド/インバウンド

シナジー効果

2社統合で生まれる相乗効果。売上拡大やコスト削減など。
関連:PMI

PMI(経営統合)

M&A後の統合プロセス。組織・業務・文化を合わせ、シナジーを実現する最重要工程。
関連:統合計画

■契約・法務用語

用語定義・解説(関連用語)
秘密保持契約(NDA)M&Aに関する機密情報を第三者に漏らさない契約。初期段階から必ず締結される。
関連:ノンネームシート
基本合意書(MOU)条件の大枠合意を記載する文書。独占交渉権が付く場合も。
関連:意向表明書/最終契約書
最終契約書法的拘束力を持つ契約書。株式譲渡契約や事業譲渡契約などがある。
関連:表明保証
表明保証売り手が事実の正確性を保証する条項。違反時は損害賠償が発生。
関連:最終契約書
競業避止義務売却後、同一地域で同業を営まない義務。
関連:事業譲渡
ロックドボックス価格を基準日に固定する取引方式。価格調整不要。
関連:クロージング
ブレークアップフィー契約後の取引中止に伴い支払う違約金。
関連:入札方式
チェンジオブコントロール条項経営権変更時に契約を解除可能とする条項。
関連:事業譲渡
善管注意義務一般的に要求される注意を払う義務。M&A契約全般で求められる。

■評価・財務用語

用語定義・解説(関連用語)
企業価値評価(バリュエーション)M&A価格算定のプロセス。DCF法やマルチプル法など複数手法を用いる。
関連:DCF法/マルチプル法
DCF法将来のキャッシュフローを現在価値に割引く評価法。
関連:WACC/FCF
マルチプル法類似企業や取引事例の倍率を基に評価。
関連:EV/EBITDA倍率
EV/EBITDA倍率企業価値をEBITDAで割った指標。業種により適正倍率は異なる。
営業権(のれん)買収額が純資産を上回る部分。ブランドや顧客基盤など無形価値。
関連:企業価値
PER株価収益率。株価が利益の何倍かを表す。
関連:EPS
WACC加重平均資本コスト。DCF法の割引率に使用。
関連:DCF法
簿外債務帳簿に載らない債務。DDで発見されることが多い。
関連:偶発債務

■実務プロセス用語

用語定義・解説(関連用語)
ノンネームシート売り手を特定せず概要をまとめた資料。
関連:秘密保持契約
IM(企業概要書)事業や財務など詳細情報を記した資料。
関連:デューデリジェンス
デューデリジェンス(DD)対象企業の詳細調査。財務・法務・税務など多分野で実施。
関連:財務DD/法務DD
トップ面談経営者同士の初顔合わせ。信頼関係構築が目的。
関連:意向表明書
意向表明書(LOI)買収意向や条件を示す文書。拘束力は限定的。
関連:基本合意書
クロージング取引成立と支払い完了の時点。M&Aの最終ステップ。
関連:ロックドボックス

■その他関連用語

用語定義・解説(関連用語)
MBO経営陣による自社買収。事業承継や非公開化の目的で行う。関連:LBO
LBO借入金を活用した企業買収手法。少資本で大型買収が可能。関連:MBO
TOB公開買付で上場株式を取得。友好的・敵対的がある。関連:ホワイトナイト
ホワイトナイト敵対的買収防衛のための友好的買い手。関連:TOB
ポイズンピル新株予約権付与による敵対的買収防衛策。関連:クラウンジュエル
カーブアウト事業部門を切り離し独立させ売却。関連:スピンオフ
スピンオフ事業を分離し新会社株を株主に配分。独立性を高める。関連:カーブアウト

03-6865-5137
今すぐ相談。1分で完了